こんにちは。ブログに逃走中のyumeyomeです。
ど田舎で夫の両親と同居中。同居を開始して10年以上になります。
息子の微熱、仕事前の判断
朝、息子の体温を測ると微熱。
普段から体温が高めの息子。でも体熱感がある。元気だけど、念のため休ませておこうと思いました。
夫も私も仕事の日。義母に息子を見ててもらうようにお願いしました。
普段ならお弁当を作って持たせるのですが、今日はそれができず…。急きょ義母にお願いすることにしました。
初めて義母にお昼をお願い
普段は干渉されることが多い義母ですが、こういう時は頼るしかありませんでした。
仕事に行く前で、息子のお昼をつくる余裕はありませんでした。
同居していても、息子のお昼を義母にお願いするのは初めて。

すいません、お昼お願いしてもいいですか?お金払うので、何か買ってきてもらってもいいです。
というと、

いいよ。適当にしとくわ
と言われました。
少し不安はありましたが、子どもを見てくれるだけでも助かる…そう思ってお願いしました。
義母が考えたお昼は?
昼前に義母から連絡が。

カップ焼きそば食べたいって言ってるけど、いい?
とのこと。
体調が悪いときにカップ麺?と、正直びっくりしました。
せめておかゆとか、うどんとか、もう少し体に優しいものを出してくれるのでは…と期待していたので拍子抜けしました。
他の急用があり、義母に電話しました。
電話の最後に

お昼、いい?〇〇(息子)がこれ食べたいって言うんだけど。
日清焼きそばがあるから、野菜少し入れて食べさせるつもりだったけど。どうしてもカップ焼きそばがいいって言うから
と。
でも私からしたら、日清焼きそばもインスタント焼きそばも大差なし。どちらにしても、体調が悪いときに食べるものではない気がします。
義母にとっては、お湯を入れるだけのインスタント焼きそばはあまりよくなく、フライパンで一応焼くという行為をする日清やきそばは料理をしていると考えているのだと思います。
栄養を考えてほしい母の気持ち
もちろん、息子が

カップ焼きそば食べたい
と言ったのは分かります。
でもそこで「じゃあ仕方ない」と済ませるのではなく、少し栄養を考えてくれたらありがたかった。
おかずを添えるとか、あるいはお金を渡すから何か買ってきてもらうとか。
義母にそこまで望むのは間違っているのでしょうか…。料理嫌いな義母でも、一応母親の経験はあります。そういう気持ちにはなれないのでしょうか。
有難いけれど、どうしても残るモヤモヤ
息子を見てくれているだけで助かっているのは事実です。
でも、「体調が悪い子にインスタント焼きそば」という義母の選択にはどうしてもモヤモヤが残ります。
ありがたいと思わなきゃいけない自分と、もう少し気遣ってほしいと思う自分。そのはざまで揺れる一日でした。