UA-200605299-1

【田舎で義両親と同居中】暮らして痛感、田舎の視線

暮らし&子育て

こんにちは。先日またまた田舎の怖さを痛感しました。その出来事です。

初めての自転車はプリンセス

我が家は、女の子・女の子・男の子の3人きょうだい。

一番上が女の子なので、初めて買った自転車はピンクのプリンセス自転車。補助輪付きで、キラキラかわいいデザイン。

次女もおさがりで問題なく乗ってくれました。

小学校4年生くらいで、少し大きめの自転車を購入。

今は次女がその自転車を使っています。

長男、爆走の日々

問題は末っ子の長男。

補助輪なしで自転車に乗れるようになったのが嬉しくて、毎日元気いっぱい爆走

……ただし、乗っているのはプリンセス自転車(笑)。

近所を走っていると、

「あれー、お姉ちゃんのおさがり?」

「かわいいの乗っとるな〜」

と声をかけられることも多々ありました。

その時点で、いちいち声をかけないでほしい、息子に変な事いわないで!!と思う日々でした。

かっこいい自転車が欲しい!

さすがに男の子、ちょっと恥ずかしくなってきたようで、

長男
長男

かっこいい自転車が欲しい

私も「そろそろ買ってあげようかな」と考えました。

 

でもふと、弟のことを思い出し連絡。

弟には息子とは年齢は近いですが、背の高い2人の息子がいるので、もしかしたらサイズ的に合うおさがりが残っているかも?と思いました。

弟からのおさがり作戦

yumeyome
yumeyome

小さい自転車、もう使ってないのある?

と確認したら……ありました!

何度も転んだ跡があり、カゴやベルは壊れていましたが、走るには全く問題なし。

息子もすっかり気に入り、ありがたく譲り受けました。

カゴとベルはまた後日購入予定です。

さっそく走りに行ったら… 

夕方、さっそく夫と一緒に新しい自転車で走りに行きました。

満足げに風を切る息子の姿を見て、「やっぱり男の子はこういうのが似合うなぁ」としみじみ。

ところが翌朝、さっそく近所の人2人に聞かれました。

「自転車買ったの?」って。

 

さらに別の日も、息子と走っていると

「お!自転車変えたの?よかったなぁ。かっこいいな!」と声をかけられました。

田舎の観察力、恐るべし

……田舎の観察力、怖すぎる。

ほんの少し自転車が変わっただけで、あっという間に気づかれる。

都会なら誰がどんな自転車に乗っているかなんて、まず気づかれないはず。

でもここは「ど田舎+同居」。

子供の自転車ひとつでも、近所中に知られてしまう世界。

「よく見てるなぁ」と感心しつつ、ちょっと息苦しさも感じる瞬間でした。

田舎の生活は便利なこともあるけれど、こういう“人の変化にすぐ気づかれる”ところはやっぱり独特。

同居と田舎暮らしのダブルパンチ、日々体感しています。

タイトルとURLをコピーしました