UA-200605299-1

【10年以上、田舎で義両親と同居中の嫁が検討】同居解消はできるのか?

同居のお話
スポンサーリンク

ブログに逃走中のyumeyomeです。

以前、

【義両親と同居生活10年以上の嫁が教えます】体調不良でも助けを求めてはいけない?

この記事の件があって以来、家にただいることと、義母と接することが苦痛になってしまいました。

そこで、家を出たい!同居を解消したい!と本気で思い、考えてみました。

スポンサーリンク

同居解消のメリット

一番のメリットはストレスがなくなることでしょう。

やはり、私自身ストレスがたまると、イライラしてしまい、子供の少しの行動で叱ってしまうことがあります。

「家が明るくなるのは、親が笑顔でいることが大切。」

とよく聞きますが、自分のストレスを、家族や子供に持ち込まないようにしたいですよね。

同居を解消するメリットは余分なストレスがなくなり、穏やかに生活できること。
夫と子供のことだけ、自分の好きな人のことだけを考え、生活できること。

シンプルにこれだけですが、これはとてつもなくかけがえのない、すごく大きいメリットと言えます。

同居解消のデメリット

同居を解消するにあたって、一番のデメリットとして考えられるのは金銭面です。

今住んでいる家、この家に私たちが入るため、役12年前に増築しました。その増築により二世帯住宅となったわけです。その際お金がかかったのに、さらに新しい家を購入、又は賃貸すると、それに伴って最悪は住宅ローンを背負います。近隣の住宅ローン総額平均は3500万弱。これには土地代を含みますが、いくら低金利の2023年でも、ローン返済支払い総額は4000万円を超えます。老後資金、教育資金、家族旅行費用を考えると、私はパートではなく、フルタイムで勤めなければならないでしょう。

新生活に必要な一部の家電や家具、その他生活に必要なものを購入しなければいけません。現在の生活で使用している家電や家具はもちろんこれからも使用できます。

しかし、賃貸アパートとなれば家電や家具のサイズが問題となります。

今使用しているIHクッキングヒーター。ビルトインタイプのIHが果たして新居で使えるのか。食器棚はそもそも寸法が合わないかもしれません。

金銭面を考えると、今の生活水準を維持することは難しくなるでしょう。

現実的に考えると

実際に同居を解消する方法を現実的に考えてみることにしました。

家族5人の幸福度を下げることなく、金銭面も負担は最小限にです。

近くの空き家に引っ越す

実際に同居を解消したいと家族に話しました。

子供に確認したところ、

『転校だけはしたくない!』

と言われてしまいました。

家の近くで空き家があったため調べてみると、築50年でリフォーム済の一軒家が620万円でした。

これもいいな!と思いました。

しかし、今の家と同じ地域で、家から徒歩圏内では、義両親から離れられません。

きっと、義母は合鍵を持ち、監視するため、今と同じようなストレスを感じる生活になるでしょう。いえ、今よりも義母はもっと隠密行動をとるかもしれません。

完全同居よりストレスは軽減できると思いますが。それでもまだストレスの残る生活に620万円は高すぎると感じました。

隣の市街に引っ越す

夫は仕事上、県外に引っ越すことができません。しかし隣の市なら大丈夫なため、引っ越しを考えてみました。

今から土地を購入し、一軒家を建てる金銭的余裕はありません。

子どもが3人いるため、一軒家の賃貸を考えます。

自家用車で30分圏内を調べてみると、築42年、間取りは4DK、敷金礼金無しの月あたり家賃7万円。

同じような間取りで築年数が浅いと、高くて月15万ほどでした。

10万以下の場合は年数が経過している物件が多く、しかも子供3人の5人暮らしでは窮屈な大きさです。

築浅物件に月15万程支払っても、やはり賃貸。

田舎で賃貸15万円の家だと、惹かれるような家はありません。

しかも、その市街は道が狭く、交通ルールを守らない人が多いんです。

割合で考えると全国的に死亡交通事故ワースト〇位に入っているような市です。

そして、働いていて夫婦ともに感じる人柄の悪さ。わざわざお金を払って、苦労して引っ越しをしたい、住みたいと思うような土地ではありません。

私(yumeyome)の実家に住む

これは夫の提案です。私の実家に住むこと。

しかし、上記にも書いたように、夫は県外の私の実家には仕事上住むことはできません。

私の実家に住むということは、夫とは別々の暮らしをすることになります。

そして、長女は

「絶対に転校したくない!!」

と言っているため、夫と長女私と次女と長男で分かれて生活することになります。

いつかは子供は巣立っていきますが、今の大事な時期に子どもと離れて暮らすことは考えたくありません。

何より、長女を義両親に世話されたくない。

私の性格上、夫と離れて暮らし、夫婦関係がうまくいく自信もありません。

家族がバラバラに暮らすこと。これは私の中では全く選択肢にありません。

なにより、義母のせいで家族がバラバラに暮らすことは悔しい。絶対にしたくありません。

現実的には

現実的に色々考えてますと、結局動くことができません。

子どものこと、お金のこと、暮らしを変えるにはとても勇気がいります。

今の私の上司は、過去に義両親と同居をしていて、夫と上手くいかず、離婚し、家をでています。
その上司が

「実際、子供が小さいうちは暮らしを変えるってすごく難しい。子どもが独立したら動きやすくなるから!」

と言っていました。

私の友達の母は、義両親と同居しており、やはり折り合いが悪くなり、友達が高校生のころ、家をでたそうです。友達の母は

「もっと早く家を出ていたら良かった!」

と後悔をしていると話してくれました。

現実的に、そして具体的に考えると、同居を解消することは難しいことが多いですね。

まとめ

義両親との同居生活は、何よりストレスが大きいです。ストレスを抱えて暮らしている人が大半だと感じています。

そのストレスを解消するには、同居を解消するしかありません。

しかし、一度始めた生活を変えることはとても勇気がいり、金銭的、心身的に負荷がかかります。

ストレスを解消するために同居を解消するには引っ越すしかない。
そのためにはお金がいる。
引っ越しをすることは子供の環境(転校)を変えることが必要。
子どもの環境を変えることは子供にも負担がかかる。
環境を変えること、金銭的負担は、親にも別のストレスが発生する。

金銭面を負担して、精神的ストレスをなく生活をするか。

精神的ストレスを我慢して、今の生活を持続するか。

結局二択です。

気持ち的には、今すぐにでも家を出て新しい生活を始めたいですが、現実的に考えると、その勇気がありません。

一番の予防策は、義両親とは同居をしないこと。(笑)

しかし、私のように同居をしてしまった人、同居をしなくてはいけない環境の人は、始めてしまった生活を変えることは、負担が大きいです。

義両親との生活の中で、ストレスなく生活する方法を考えながら、いつか離れて生活できるように、考えていけるといいと思います。

そして、家を出るときのために、お金をためて、投資でそのお金を増やし、余裕のある生活をしていくべきですね。

同居生活で苦しんでいるみなさん、一緒に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました