経理担当のぽこおです。
朝夕は少し涼しくなってまいりました。
長女と次女の夏休みも終わり、学校生活が再開しております
令和7年8月の家計簿をまとめ終わりましたので、1か月の生活費を記事にまとめました。
この記事では、生活費を見直したい。他の家庭の生活費を参考のために知りたいという方に読んでほしい記事となっています。
この記事を読むことで、地方田舎で親世代と同居する子育て世帯にかかる一ヶ月分の生活費を知ることができます。
どなたかの参考になれば幸いです。
令和7年8月の支出額合計 266,504円
この金額には光熱費も含まれています。電気代が25,500円。水道代が10,000円です。
子ども2人が夏休みということもあり、エアコンは学校がある日よりも稼働時間が長くなっています。
その影響か普段よりも5,000円強、電気代が高くなりました。電気代と水道代は親世帯(二世帯住宅同居です。)と折半していますので、家全体での電気代は50,000円を超えています。
現代の電気会社のプランは核家族向けに設定されており、1世帯で大量消費する家庭では基本使用料が高額になる設計です。消費電力を抑え、環境問題に意識を向ける為なのかなと考えています。再エネ賦課金に首をしめられているような気分です。
この8月の支出だと、先取り貯金に加えて、後取り貯金もできました。その額は約25,000円程です。
8月の支出は比較的安価に済んだのですが、その要因は8月上旬に北海道旅行に行き、その反動で8月中旬と下旬はおとなしかったからです。出かけたことといえば、お盆に夢嫁の実家へ帰省したことくらいです。
結局我が家は大阪万博へも行かずに終わりそうです。報道されている混雑がその理由。
どんな魅力的な施設でも、どれだけ楽しそうなパビリオンがありそうでも、何時間も並んで、人と接触しながら暑さに耐えてまで楽しむ自信がありません。
子どもは友達が行った話を学校で聞いてくるようで、
「万博いきたーい。」
と言いますが、心から行きたがっている感じがしないことから、聞き流させてもらっています。連れて行ってあげたい気持ちが、混雑を拒絶する気持ちに勝てません。
そのかわり、キャンプや人込みが気にならないようなレジャーへ行きたいと思います。
内訳① 食費 68,984円
長女と次女は夏休みのために給食がなく、昼食を準備しなければならない月でしたが、夢嫁の努力と、父が作る夏野菜のおかげでこの金額に収まってくれました。
長女はゴーヤが大好きで、炒め物や佃煮をバクバク食べてくれます。次女も夢嫁が作り置きしてくれるお弁当に大満足していました。
給食のありがたみを最も実感できるのが夏休みですね。少し割高でもお金を払うので給食センターから子ども向け宅配ランチサービスしてもらえませんかね(笑)
内訳② 自動車ガソリン、軽油代 24,637円
相変わらず自動車走行距離が長いためこのくらい燃料代がかさみます。
最近のガソリンスタンドはコード決済ができるところが増えているため、ポイ活に関しては助かっていますが、そもそもガソリン価格が高止まりしていて苦しい状況です。
先日石破首相の退陣が発表されましたが、退陣する前にガソリンの暫定税率だけ下げていってくれませんかね。
内訳③ 生活雑貨 9,480円
主に薬局で支払った生活雑貨代です。最寄りの薬局にはココカラファインがあります。夢嫁がすきな薬局はアオキです。
生活雑貨として購入したものは、衣料用洗剤、衣料用柔軟剤、衣料用漂白剤、食器用洗剤、食洗器用洗剤、女性用衛生用品、ボディーソープ、子ども用シャンプー、歯ブラシ、トイレ掃除用品、次亜塩素系洗剤などがあります。
どれも節約が難しいものですが、その中でも衣料用洗剤はふるさと納税の返礼品としてもいただいています。寄付させてもらった自治体は和歌山県和歌山市です。
かなりありがたいです。
各薬局でアプリも利用されており、ココカラファインもアプリでクーポンがもらえます。5%オフクーポンや10%オフクーポンなど、アプリ内でルーレットを回し、クーポンを当てなければなりません。
薬局へ買い物に行く前に夫婦で
「C賞あたった!」
「外れたー」
とやり合っています。楽しいですけど、めんどくさいというのが僕の本音です。
内訳④ 医療費 7,000円
8月は夢嫁がウイルス性溶連菌にかかりました。大人の溶連菌ってしんどくて長期戦なんですね。発症した直後はかなり辛そうでしたし、解熱するだけでも1週間かかり、その後も頭痛は続いているようでした。何か別の疾患でも隠れているのではと疑うほどでした。
頭痛が取れないために、2~3回受診していました。その合計額が7,000円。家族の健康が何より大事であり、健康だからこそ家族全員が安心して暮らせるのですね。
まとめ 近況
8月は学校の夏休みがメガトレンドでした。僕が休みの平日なんかは少しでもどこかへ連れて行ってあげたいと考えるのですが、猛暑過ぎて全然お出かけできませんでした。川も渇水で最寄りの河原ですらヌメヌメ状態。水温もぬるく、川遊びで熱中症になるくらいでした。大変な時代になりました。
僕が未成年の頃、川で泳いでいたら30分ほどで寒くて震えるくらいだったのですが、何とも残念というか、仕方のないことですね。長女は部活にテスト勉強に忙しかったようですが、次女はよく、

ひまーーーー
と叫んでいました。そんな時は制作活動はどうかと、レジングッズを買ってあげたりしましたが、どんどん作るものの質が上がっていきました。
もっと本格的に準備してあげて、作ったものをメルカリで売り、お小遣いを稼ぐ経験をさせてあげたらなんて考えていましたが、結局実行できませんでした。次女よ、すまない。来年こそは!!
先月の家計は赤字だったのですが、8月は見事その赤字も相殺し、黒字となりました。妻の実家へ帰省した際も、公立のプールへ遊びに行ったりと、節約しつつ楽しんでいました。
我が家は年度末にベトナム旅行を計画しています。リゾートでのんびりしたい!その一心で夫婦そろって節約を頑張っている最中です。
長女が受験の年になる前にもう一度海外旅行へ行きたいと考えていて、勢いに身を任せ、航空券を購入してしまいました。その支払いを済ませてしまえば、あとはお金を貯めるだけ。一度スッカラカンになった貯金通帳に危機感を抱きながら、リゾートホテルの妄想をモチベーションに、9月も家計管理頑張ります。