こんにちは。
ド田舎で夫の両親と同居中です。
同居を始めて10年以上が経過しています。
いつも義母にモヤモヤ。誰にも言えない気持ちなどを記事にしています。
今後同居を考えている人、義両親に悩んでいる人に少しでも参考になったら嬉しいです。
はじめに
先日、小学生の娘の運動会の振替休日でした。
私も夫も仕事だったため、義母に娘をお願いすることにしました。
「見ててもらえるだけでも助かる」と思っていたのですが、帰ってきた娘の話に、正直モヤモヤが止まりませんでした。
振替休日、義母と娘の二人時間
私と夫は仕事だったため、義母に

娘をお願いしてもいいですか
と聞くと、

いいよ
と承諾をもらいました。
夕方、帰ってきた娘が

〇〇に行ってきたよ。楽しかった!!
と話してくれました。
商業施設に行っていたようです。
甘いものだらけのランチにびっくり
娘が言いました。

ばあば、やばいくらい食べてたよ

そうなの?何食べたの?

私はうどん。
ばあばは、たこ焼きとドーナツ。

あと、スタバも。
私はイチゴの。
ばあばは、ケーキ食べてた。あとパンも。
と。
……いや、義母、糖尿病なんです。
なのに甘いものばかり。
注意する立場でもないけれど、正直怖いし、心配。
そして、軽度肥満な次女。こちらが、食事や運動を気を付けているのに、そんなこと考えてないのでしょう。
娘の前でそういう食べ方をされるのも、ちょっと複雑な気持ちです。
働いていないのに、お金を惜しまない義母
義母は仕事をしていないのに、こういう時は惜しみなくお金を使います。
「孫に喜んでもらいたい」という気持ちがあればいいのですが、孫を言い訳にして、自分が使用していることもあるため、モヤモヤします。
お金の使い方に計画性がないというか、いつも勢い任せ。
自分がどこか出かけるときは、服を買いに行き、カバンや靴もたくさん購入してきます。
そして、1日中ブラブラして、余分なものをたくさん買ってくることも。
近い将来が心配になります。
プリクラ事件、笑顔の裏で感じた複雑な気持ち
娘が

ばあばとプリクラ撮った!
と見せてくれました。
そのプリクラには、満面の笑みの義母と娘。
娘が

ママもいる?
と聞いてきましたが、思わず

ごめん、いらないなー。
と答えてしましました。
娘の笑顔は可愛い。でも義母と並んでいるのを見ると、なんだか心がざわつく。
娘の分だけ切ろうかな…とまで思ってしまいました。
娘がうつっているのは欲しいですが、それ以上に義母がうつっているものは手元に置きたくない。プリクラは、どうしても受け付けませんでした。

どこかにプリクラ貼ろうかなー
と言っていた娘に

閉まっておいたら?そっちの方がいいよ
と言ってしまいました。
娘には悪いことをしたなーと思います。
が、義母の笑顔のプリクラはどうしても受け取ることができませんでした。
夜は
夜、義父に用事があり、義両親の部屋に19時半ごろ行くと、机の上には総菜が並んでおり、義母はベッドで寝ていました。

どうしたんですか?
と義父に聞くと、

今日疲れたみたいやわ。
と義父の一言。
疲れたアピール、疲れてごはん作れないアピールはいつもの事。
そして、片付けもせず、また寝てる。
孫をみてて私は疲れたとアピールすること、本当にやめてほしいです。
「ありがたい」と思いたいけど、心が追いつかない
見ていてもらっただけ、ありがたい。
そう頭ではわかっているのに、心が「ありがとう」と言ってくれない。
心配・不安・イライラ・モヤモヤ…いろんな感情がごちゃまぜです。
同居していると、こういう「ありがたくてモヤモヤする瞬間」って本当に多い。
感謝したいのに、どこか引っかかる。
誰にも言えないこの複雑な気持ちを、今日もひっそり抱えています。
娘の振替休日、ただのお出かけ話のはずが、
またひとつ、同居の難しさを感じる出来事になりました。
「助かった」「でもモヤモヤする」——この繰り返しが、同居の日常なのかもしれません。

