UA-200605299-1

家計管理

家計管理

【田舎で3人の子育て中】子ども3人家庭の月間生活費を大公開 令和5年5月編

令和5年6月を迎えました。 5月分の家計簿をまとめたため、結果を記事にしました。 この記...
家計管理

【家族を守りたいなら】生活防衛資金ためてますか?5人家族の場合は?

こんにちは。 我が家は生活防衛資金を貯めつつ、毎月一定額をインデックスファンドに投資しています。(世界株式...
家計管理

【メリットデメリット】パートの私が職場の健康保険に入れない理由

2022年の6月からパートで働いています。 職種は訪問看護師です。 年収は180万円くら...
スポンサーリンク
家計管理

【これで民間医療保険はいらない】国民健康保険の私が職場の健康保険に加入したい理由BEST4!!

この記事では、国民皆保険制度としてみなさんが加入している健康保険、国民健康保険について記載しています。その中で付帯さ...
家計管理

【保険に悩む人必見!】10年以上契約していた医療保険をやめました

こんにちは。 夫が医療保険を解約したときの記事になります。 夫は私が医療保険を解約するより前に解約していました。...
家計管理

主婦が世界の株式に投資する理由は?

こんにちは。資産運用、お金に関する記事です。 この記事はこんな方におすすめです。  ・資...
家計管理

【専業主婦がiDeCoを始めました!】その理由は?

家計管理に関する記事です。 夫1馬力の専業主婦家庭がiDeCoを活用して、資産形成に励んでおります。 ...
家計管理

【1馬力専業主婦が実際に使用してみて分かったことを伝授】ネットバンクのメリット4選

こんにちは。 今回はネット銀行を利用してみてわかった、ネット銀行、インターネットバンキングの良いところ...
家計管理

【今からでも遅くない!】1馬力家庭 専業主婦が家計管理を始めたら?

夫婦で平成25年から資産運用を始めました。 その理由は、子ども3人と幸せに暮らすにはお金に余裕が必要だと思...
家計管理

【冬のボーナスは家計管理を見直すチャンス】1馬力家庭のボーナスの使い方

こんにちは。2月ですが、今回はボーナスのお話。 昨年12月、冬のボーナスが支給されました! ...
タイトルとURLをコピーしました