こんにちは。
子供が産まれてから、夫の実家で、夫の両親と同居中です。
夫の実家はど田舎。周囲には何もなく、小学校も閉校になっています。小学生はバス通学。
庭で、サル、鹿、蛍も見え、周囲には猿、鹿、イノシシ、キツネ、イタチ、キジ、リスなどなど、動物園並みに動物に出会える場所です。
田舎暮らし、色々と不便なこと、ストレスを感じる事が多々あります。
先日の話しを聞いてください。
娘の同級生の親から言われて
先日、娘の同級生の親から突然言われました。
「この間北海道行ったんだって?すごいね」
「今度ベトナム行くって聞いたよ。いついくの?すごすぎる」と。
正直、ゾッとしました。
子供がお土産を渡した友達の親なら分かります。お土産を渡したときに少し話しをするので。
けれど、全く関係のない人まで知っているのです。どこから聞き出したのか。子供からなのか。
すぐバレる田舎の特徴
「〇〇さん、〇〇へ旅行にいったらしよ。」と、噂好きのお母さん方から何回か聞いたことがあります。
そのように順番広まっていくのでしょう。
田舎では、ちょっとしたことがすぐに広まります。
- どこで働いているか
- 子供がどんな習い事をしているか
- 休日にどこに行ったか 誰と遊んでいたか
- 車を買った
などなど。
本人が話していないことでも、なぜか周りが知っている。
そしてそれを当たり前のように聞いてきます。人の噂話しが大好きです。
「〇〇さん所、〇〇で働いているからお金もってるよね。よく旅行行ってるし。」
「〇〇さん、子供を〇〇の習い事させてるんだって」
など。
私からしたら、どこからその情報を聞いたの?何をそんなに人のこと気にしているの?という、噂話をたくさん聞きます。
以前も書きましたが、プーケットに行っている際、海外にいっているということが広まり、わざわざ電話をかけ、確認してきた人もいます。

田舎特有の「人の目」
田舎の人たちは、本当に人のことに敏感です。
噂話が生活の一部であり、誰かの出来事はすぐに共有されてしまう。
こちらに悪気がなくても、普通の生活が「話題」になってしまうのです。
息苦しい毎日
田舎は自然が豊かで、子育てもしやすい環境とよく言われます。
確かに子供は伸び伸びと育つかもしれません。
しかし、生活の不便さ、子供の学力の低下、近所付き合いなどなど、田舎暮らしがいいことばかりではありません。
そして、田舎暮らしで「常に誰かに見られている」「何も隠せない」という恐怖は、想像以上に大きなストレスです。
田舎で暮らすということは、良い面もあるけれど「プライバシーがゼロの世界で生きること」。
本当に、怖い生活だと感じます。