こんにちは。ブログに逃走中のyumeyomeです。田舎で夫の両親と10年以上同居しています。
1年のうちで、誕生日、クリスマス、ひなまつり、端午の節句、子供の保育園や学校行事など、家族で一緒に過ごしたり、お祝いすることってありますよね。
同居していると、当たり前の様に一緒に行わないといけません。
夫と子供の、家族だけでしたいのに当たり前のように一緒にします。
誘ってもないのに、きます。
そして、全く料理をしない義母。
料理もお弁当も、全て私です。
準備
先月は桃の節句、ひな祭りがありましたね。
毎年色々とお料理を作っていましたが、今年は働いているのでそこまでできません。
近所のお惣菜屋さんが、ひな祭りオードブルをする!ということで、そこでお願いする事にしました。
そこは、普段からお弁当やお惣菜でお世話になっており、手作りでボリューム満点。子供も大好きな所です。
オードブルと、ちらし寿司を注文し、蛤の汁を作って、サラダ作って、ケーキを買って。。、と計画していました。
今年は仕事でご飯を作る気もないので、特に義両親には声をかけませんでした。
しかし、義母は孫からひな祭りパーティーの事を聞き出し、
2~3日前に子供が
「ひなまつり、じいじ、ばぁばも一緒にしないの?一緒にしたいって!私も一緒にしたい!」
と言ってきました。
子供にそう言われたら。。。。するしかないですよね。
夫が、義両親に聞いたら
「いいの?ありがとう」と言ってきました。いかにもこちらから誘ってきたような感じだったそうです。
いつも近くで注文するオードブルは、3000円ぽっきりで食べきれない程ですが、ひなまつりは
2500円でいつもより少なめと言われました。
そのため、夫は義母に

いつものオードブルより少ないって。
親父の酒のつまみ、たくさんほしいなら何か買ってきといて
と言ってくれました。
義母は

分かった。おとうさんのは私買ってくるわ
雛祭り当日準備
私は仕事だったため、夫にオードブルを取りに行ってもらった所、かなり少なめとのこと。
家族ラインに夫が
『オードブルかなり少ないわ。チラシも大人1.5人分くらい。』
といれました。
私はそれを見て、ちょうど買い物中だったので、子供らの分として、お寿司を買いました。
そしてラインに『お寿司少し買いました』と投稿しました。
ついでにケーキ屋さんによることに。
子供達は生クリームが嫌いだったり、フルーツが苦手だったり。。。3人とも好きなものが違うので、ホールケーキではなく、いろんなカットケーキを買うことにしました。
買っている途中に、もしかして義両親もいるだろうか。また怒ってくるかな。せっかくのパーティーだしな。。。と頭をよぎり、旦那に電話をし、義母に確認してもらうと、
「私らもほしいわ!!」
と言われたそうです。
・・・・とりあえず全員分購入。
いよいよパーティー
子供達が眠くなると嫌なので、とりあえずお風呂に入り、ご飯にすることに。
さぁ!食べよう!!とすると、義母は

先に食べてー。私らもお風呂入るわ!
空気をよんでほしいな、片付けも遅くなるし・・・など色々と思うことはありますが、先に食べることにしました。
蛤の汁やサラダなどプラスでつくり、食べ始めると、いつもより少ないオードブルはほぼなくなりました。
先に義父がきたので、夫が

おかんが、何か買ってきてると思うわ。何か部屋にあったか?
と聞くと

分からん。
まぁお前らたべろ!
と言われました。
しばらくして、義母登場。
しかも、手ぶらで箸だけもって。。。
夫、私、義父は???な状態です。

おかん、何か買ってきた?

えっあんたら、お寿司とかも買ってくれたんやろ?

だから、少ないから買ってきてって言ってあったよな。

何で?私が買ってくるの?あんたらが、買ってくれてるんじゃないの?
私ら、もういいわ!雰囲気だけで。
食べないから。
と言い出しました。
この時点で子供達はもう、お腹いっぱいとのこと。
私はまだ1.2口食べただけでしたが、手をつけれません。
オードブルが1/4くらいと、お寿司が少しあまってる状態。
仕方なく、私は食べるのをやめ、全て渡しました。

えっ、もういいの?じゃあ食べたるわ!!
食べてほしいなんて、何も頼んでないのに。。。
ケーキ
ケーキを出していると子供達は大喜び。
義父が、
俺たちのもあるんか!
と言うと、義母は

ちゃんと頼んだで、あるよ!
と。
言葉ってすごく大事ですよね。
「頼んだから、買ってきてくれたよ。ごめんね。」だと、こちらも気持ちが違います。
糖尿病の2人が何の遠慮もなく、バクバクたべてました。
支払いは?
もちろんケチな義母は、全くお金を払うつもりはありません。
こっちが支払って当たり前というのが、態度からも伝わってきます。
行事は一緒にしなければいけないのか?
子供にとっては、祖父母と一緒にということは、嬉しいでしょう。
別々だったら、何も言わずにできますが、一緒の家にいる以上、情報が義両親にいってしまうので、避けられません。
料理をしてくれる義母、助けてくれる義母、金銭的に助けてくれる義両親なら、まだ我慢はできるのか。。。。
どっちにしろ、精神的にも、肉体的にも、金銭的にも辛い思いをするのは、嫁ですね。
でも、子供のため!子供のため!子供のため!と思って、過ごしていきましょう。
世の中の同居している方、頑張りましょう!
コメント