こんにちは。この場所に逃走中のyumeyomeです。
結婚し、子供が産まれてから同居を始めています。同居歴10年以上になりますが、まだまだ辛いことばかり。
今回は自分の子供が体調不良になった場合の話しです。
私は子供3人います。
長女:小学校高学年
次女:園児
長男:未満児
昨年から看護師として、パートで社会復帰しています。
保育園や小学校へ行くと、風邪はつきものですよね。特に保育園に今年入園した長男は、まだまだ口に物を入れ、マスクもしていないので本当によく風邪をひきます。
長男の発熱
長男がある日曜日に発熱しました。病院は休みです。でも明日から学校や仕事があるため、感染症の検査はしたいと思い、休日夜間診療所へ。
夫は仕事だったため、姉2人を義母にお願いしました。
長男に熱があると分かった途端、義母はマスク、手袋をして部屋に入ってきました。
同居の孫にその装備は・・・自分のことは守りたいという強い想いが伝わってきます。でも、孫は辛いですね。ばい菌扱い… 感染力がある発熱ならすでに手遅れかと・・・。まぁ、その気持ち分からないことはないので、そのまま2人をお願いし、長男を病院に連れて行きました。
病院へ到着すると、かなりの混雑。なんと4時間待ち。田舎は恐ろしいです。
検査をして、診察をしてもらい、やっと帰宅。帰宅したら、部屋に義母の姿はなく、子供2人でいます。長女と次女2人で。
出ていくときに遅くなるかも・・・と思っていたので、子供2人には

お昼は悪いけど、カップラーメンとか食べといてくれる?
お湯は危ないから、必ずばぁばにしてもらってね。
と言って病院に行っていました。
2人に

お昼食べた?
と聞くと、
「うん。2人でしたよー!!」
と言ってきました。

2人?ばぁばは?
子ども:「ずっといない。お腹すいたから2人でした」
もうビックリです。
台所を見ると、カップラーメンとうどんが食べてあります。
でも、うどんのスープの素がそのまま置いてあるのを発見しました。
うどんを食べたのは次女。

次女ちゃん、うどんの味した?食べれた?
次女:「うん。でもちょっと薄かった。我慢して食べた」
もう絶句です。
2人で頑張ってお湯沸かして、味のないいどんを食べて・・・。
長女もそこまで気づかなかったみたいです。
泣けてきます。何のための同居なのか。何のためにお願いしていったのか。
息子の検査結果は陰性。義母に伝えると

あーそう。よかったわー。

2人でご飯してたみたいなんですけど。
と言うと

そうそう。2人でしとったみたいやわ。
の一言。
わざわざ義母に頼んでいったのに。
危ないから見てって言ったのに。
自分が感染したくないから、一切部屋に来ない。普段は呼んでもないのに部屋にくるんですが。仕事もしていない義母。家にいるだけなのに、そのまで気にしなくも・・・。
とにかく子供より自分が1番大事な人です。
次女の風邪
ある日次女が風邪をひきました。保育園では兄弟のどちらかが風邪をひくと欠席しないといけません。そのため、次女が風邪をひいたので、次女と長男を休ませました。長女は学校が冬休み。義母に3人をお願いしました。
お昼はお弁当を3人分作っていきました。夫と自分の分を合わせて5人分。
朝の忙しい時間のお弁当5人分は結構大変です。片付け、洗濯、掃除、夕食の準備などもう精一杯でした。
でも、子供にはちゃんと栄養をとってお昼ご飯食べてほしいと思い、作っていきました。
仕事から帰ってくると何故か息子のお弁当がそのまま残っています。
義母に確認すると

お菓子いっぱい食べてたよ。お弁当食べなかったわ。
〇〇(次女)もお菓子食べてたからお昼のお弁当食べたの15時くらいかな。
と言われました。
もう、怒りを超えて悲しくなってきました。お弁当つくっていっても、ご飯食べさせてもらえないのか・・・。どうしたらいいのか。
子どもに何でも食べてもいいよ!とは言って仕事は行きました。でも、お菓子を食べすぎるとお弁当が食べれないということが分からないのでしょうか。
15時に昼食を食べて夕食が食べれないことが分からないのでしょうか。
このお弁当を食べてもらえなかったことは1度ではありません。
3回、長男にお弁当を作っていき食べてもらえなかったことがあります。
食べさせてもらえないのです。お弁当をどんな気持ちで作っているのか分からないのでしょうね。
子育てをしてきた人とは思えない行動ばかりとられます。
でも、仕事をしている以上、風邪をひいたときは義母にお願いするしかありません。
理想は
「お昼しておくから、気にしなくていいよー」と言ってくれる実母のような感じですが、そこまでは期待できません。
子どもを見てもらっているだけ有難いと思い、我慢我慢ですね。
子どものために・・・今後もお弁当は作り続けたいと思います。
食べさせてもらえることを期待して。
義母は結局
自分が一番大事です。
自分が感染したくない。
自分が楽な方法で子供をみていたい。
飲み歩いている義父や、義妹(義母にとっては娘)が来ても、マスクもしません。
近くで一緒にご飯を食べています。
飲み歩いている方が感染リスクはあると思うのですが。
子育てしてこなかった人は、子育ての大変さは分からないのでしょうか。
子どもの可愛さは分からないのでしょうか。
見てもらえるだけ感謝しないといけませんね。
コメント