UA-200605299-1

【義両親と同居中のリアル】義母のお風呂マナーが地獄

同居のお話

こんにちは。ブログに逃走中のyumeyomeです。

結婚し、子供がうまれてから夫の両親と、ド田舎で同居中です。

同居する際に、義両親の部屋をつくり、キッチン、洗面所は別にしてもらっています。

食事等も一緒でしたが、色々とあり、今は食事も別。

しかし、同居のため、お風呂は一緒です。

先日の話です。

お風呂のあとが地獄

義母が何よりも自分が一番大切な存在。

義母は、自分が一番最初にお風呂に入りたい人。子供よりも先に入りたい人です。

【田舎で10年以上同居中】義母はどんな時でも変わらない❝自分ファースト❞
こんにちは。ブログに逃走中のyumeyomeです。 ど田舎で10年以上、夫の両親と同居中です。 先月...

同居していて、一番イヤなのがお風呂のあとの光景。

先日、義母のお風呂の後が地獄のような状態でした。

義母が入ったあとの脱衣所は、まるで戦場。

服は床に脱ぎ捨ててあるし、

使ったタオルはそのまま床の上。

お風呂のフタもドアも、全部開けっぱなし。

しかも、義母の服が脱衣所に置きっぱなしだから、臭いがこもってる…。

ほんのりどころじゃない。はっきり言って「臭い」。

もう、入る前から気分が下がる。

「あつかったもんで」で終わらせる義母

勇気を出して

yumeyome
yumeyome

服置きっぱなしですよ

と伝えたら、

義母
義母

あー、あつかったもんで。また取りに行くわ

と一言。

……え?

あつかったら服を脱ぎ捨てるの?

あつかったらタオルを床に投げるの?

うちの子どもでも、脱いだ服は洗濯カゴに入れますけど。

「暑いから」で全部済ませるの、

何歳まで通用するつもりなんでしょうか。

10年以上続く“更年期”の言い訳

義母は10年以上、「更年期だから」「急に暑くなるの」と言い続けています。

更年期って、そんなに長く続くもの?

最近では、「暑くなるとどこかへ行く」「動きたくない」「片づけたくない」まで、更年期のせい。

それってただの“性格”じゃないですか?と思ってしまう。

義母のあとのお風呂、入りたくない本音

正直、義母の入ったあとのお風呂は入りたくない。

臭いし、汚いし、なんか空気まで重い

お風呂って本来、1日の疲れをとる場所なのに、

同居してからというもの、ストレスの温床。

「お風呂くらい、ゆっくり入りたい。」

ただそれだけなのに、同居だとそれすら難しい。

お風呂は別がいいですが、同居はそれは難しい。

自分の事しか考えられない義母は、後の人の事なんて考えないのでしょう。

自分の子供の反面教師になってもらうことが、同居のメリットだと思い、我慢し続けるしかないですね。

Amazon.co.jp
タイトルとURLをコピーしました