私は結婚し、子供が産まれてから同居を始めました。
同居歴、田舎暮らし歴10年以上となります。
夫と出会った際、夫は実家暮らしでした。結婚の話しがでた当初から、結婚したらそのまま実家に暮らしたいと言われました。
周りに結婚している人も少なく、ましてや同居している人はいませんでした。
夫の両親のことは、夫の両親なんだから、大切にしようと考えています。
一緒に住んでいないので、嫌なこともなく、同居のことを深くも考えていませんでした。
そのため、同居も軽く考えていました。
別に同居もいいけど、しばらくは新婚生活を楽しみたいので、2人で暮らしたいということを伝え、それなら子供ができるまでは2人で暮らし、子供が産まれてから実家で同居をしよう!ということになりました。
田舎暮らしが心配なだけで、特に同居に関しては不安はありませんでした。
敷地内同居の話しもでましたが、家を新たに建てるのはもったいないということで、一瞬でなくなりました。
義両親の部屋を新たに増築し、キッチン、トイレ、洗面台をつけるということで話しがまとまりました。
あのころの自分に言ってあげたいです!「もっと、もっと、もっとよく考えて!!」と。
でも、初めての同居、出産で本当に余裕がありませんでした。
しかし、同居を始めてみると、ビックリすることがたくさんありました。
育った場所も、環境も違うので考え方も違います。
大好きな夫の両親なので、夫のように分かり合えると思ったのですが、現実は甘くはありませんでした。
田舎生活も、想像以上に辛かった。というか、今も辛い。
田舎で同居生活。いいこともありますが、まずは色々と考えておくべきだったと後悔していることがあります。
家族だから一緒でいい。家族だから、大丈夫。と自分の家族と一緒に暮らすような考えでは、ストレスでダメになってしまいます。
最初に色々と決めておくべきだったと思ったことを書いていきます。
今から同居を始める方
同居を考えている方
同居中で悩んでいる方
義両親との関係に悩む方
嫁姑問題に悩む方
の参考になれば嬉しいです。
基本的には「別」が1番!!
料理を別にする
- どうせ料理つくるから一緒に。
- 家族だし一緒に食べてもいいかな。
- 義両親の分くらい一緒につくっても変わらない。
- 一緒に住んでいて一緒に食べないのって何か違和感あるなー。
- 子供にとっても、一緒に食べるほうがいいのかな。
など同居する際に思い、夕飯は一緒に食べるようになりました。
食べる時間も違う、お弁当も作らないといけないということから、朝、昼は別にしてもらっていました。
そもそも、この考えが間違ってた。
他人と一緒に暮らすということを甘く考えてはいけません。
夫の親といっても、夫とも性格が違うということを分かっていなかったです。
義母は家事が大嫌い!!
料理は特に嫌いで、できたらしたくない、そして苦手なんだと思います。
料理は嫁の仕事と、全く手伝ってはくれません。
具合が悪くても、忙しくても全く手伝うことはありません。1品作ってくれるわけでもなく、変わろうかと言ってくれるわけでもありません。
しかも、義父は丼物、ソース系(お好み焼き、焼きそばなど)、麺類などが嫌い。つまみが必要など、結構大変でした。
そして、大人2人が増えるということは作る量も、食費もビックリするくらい多くなります。
最初に別にしておけばよかったと、どれだけ後悔したか分かりません。
考えが浅かったと痛感したか分かりません。
ママ友に相談し、娘が小学校に行くことを理由に、食事を別にしてもらおう!!と考え、実践。
それからは夕食を義両親の分まで作っていません。
たまに作らされますが・・・毎日義両親の分を作らなくていいというのは、ストレスが本当に違います。
大好きな子供と、夫のためだけに料理をしたらいい!!楽しくつくれます。
最初から別にした方がよかったと心の底から思います。
最初に考えたことは、ただのきれいごとでした。
最初から別にする。そして、一緒にご飯を食べたい時、食べたほうがいい時は、一緒に食べるなど、後で臨機応変に対応していったほうがいいです。
最初からずっと食事をつくっていて、やっぱり別にしたいということは本当に言いにくいです。
最初に別にして、後に「一緒に食べませんか?」としたほうが、どちらも嫌な気持ちはしませんよね。
ママ友で、食費は全て義両親にだしてもらい、嫁が夕食をつくっているという、敷地内同居をしている人がいます。
その人は食費以外も生活費など全て義両親にだしてもらい、夕食だけつくっているのですが、やはり作るということにかなりのストレスを感じています。
片付けは義母がしてくれており、本当につくるだけなんですが、それでも相当ストレスがたまるそうです。
この人からも分かるように、最初から別がいいですよね!
料理は別にしましょう!お互いに気を使わないで、暮らしていきましょう!!
最初にこう決めておくべきですね。
洗濯を別にする
義母は最初は2層式洗濯機にこだわり、それを仕様していましたが、だんだん一緒に洗濯をするようになっていきました。
同居なので、洗濯機は1台でしています。本当はそこも別にしたいですが、洗濯機2台を置く場所もありません。洗濯機が一緒なのはまだ我慢できます。
洗濯を一緒にすると、まず義両親の服と一緒に洗うという汚さ、洗い方、干し方、洗剤の量、干す場所など、色々なことにストレスを感じるんです。
自分が思っている以上に、洗濯ってストレスの原因になります。
現在は色々あって、完全に別になっています。
洗濯をするのも、干すのも全く別です。
私は、義両親の洗濯がかなりの異臭で、別にしてもストレスはありますが、普通だったら、別にするとかなりストレスはなくなると思います。
自分の家族の分だけでいいのは、気持ちが本当に楽です。
洗剤代、水道代、電気代は余分にかかりますが、それ以上に精神的ダメージを考えると、
洗濯は別にしましょう!各自で、お互いを気にせず、洗濯をしましょう!!
と決めておくべきです。
もし、別々にしていて洗濯を一緒にしたいなー、してほしいなーと思ったら、一緒にしたらいいと思います。
とにかく最初に一緒にしないで、最初は別に!!これポイントです。
子供のことは、しっかりと伝えておくべき
子供のことについて、子育てについて、家族だったら言わなくてもわかる!!というのは大きな間違いです。
育ってきた環境が違うので、考え方ももちろん違います。
自分の考えが、全否定されることもあります。
自分の両親のようにうまくはいきません。
子育てには口を出さないでほしい!!と言っておくべきです。
そして、何かを言ってきたら、その都度、義両親に伝えていかなければ、子供が辛い思いをしていまいます。
yumeyomeの義母は、言っても全く聞いてはくれませんが・・・。怒ってくるだけですが・・・。
でも、子供には、「ちゃんとばぁばには伝えておいたよ」「ばぁばの言うことは気にしなくていいからね。パパやママは、ちゃんと分かっているよ」と伝えています。
私は、子育ては親がしたらいい。祖父母は子供にとってやさしく、愛情をくれる存在で、子供にとって怒られたときなどの逃げ場所になってくれたらいいと思っています。
これが理想ですが、うちはちょっと難しそうです。
でも、同居時に子供について、子育てについて自分の気持ちをしっかりと伝えておけたら、後で色々言うよりは、少しは違ったと感じます。
プライベート空間をつくっておきたい
完全同居となると、プライベート空間がありません。
人に気を使える義両親なら大丈夫だと思います。
でも、気づけば部屋に勝手にはいってくる。
いつの間にか見られている。
話していない内容を知っている(近くで聞かれている?)。
など、「えっ?」「何で?」と思うことは頻回にあります。
義両親の部屋にいくドアや、部屋に鍵を付けておくべきだったと後悔しています。
プライベート空間が本当にありません。
どの部屋も義両親が勝手にはいります。入られたくない時があっても、そんなことはお構いなしで、入ってきます。
見られたくないものを置いておく場所もありません。どの部屋も自由に入ってくるのですから・・・。
ストレスになってくると、家が嫌いになってきます。家にいる限り、義両親の顔を見なくてはいけない。その都度ストレスがたまり、家が嫌いになります。
ここは入らないで!という場所。絶対に義両親がこない場所。心が落ち着く場所があったらいいなと、心から思います。
できる人はプライベートな空間をつくることをおススメします。
監視、干渉しないように、詮索しないようにしてほしいと伝えておく
同居の大きなストレスの原因が、色々と監視されることにあります。
家族なんだから・・・と思うかもしれませんが、毎回、どこに行くのか。誰と出かけるのか。何をしにいくのか・・・などと聞かれていると嫌になりませんか?
これは、義両親の性格によって違うと思います。気を使える義両親だとラッキーです。かなり羨ましいです。
ママ友①で、敷地内同居をしている人がいますが、その義両親はどこへ行くときも何も言ってこない、必要最低限しか関わってこないそうです。お互いに、いい関係を築けていると言っていました。
別のママ友②で、敷地内同居をしている人は、義両親、特に義母が何に関しても干渉してくる人。
ランチはどこへ誰と行くのか、帰りは何時か、どこへでかけるのかと全て報告しないといけない。届いた荷物は勝手に開けられるそうです。
このママ友②は、何をするにもストレスになる。いちいち全て言わないといけないのは辛いと言っています。
うちの義母もすごく人のことを気にします。
何処へ行くの?何をしてきたの?何を食べたの?どうだった?と聞いてくるのは当たり前。
もし私が話さなかったら、子供と一緒に行っている場合は子供にまで聞いています。
ゴミをあさったり、手紙を勝手にみたり。
何も気にしず、自由に出かけたい。子供と楽しかったねーと話して1日を終わりたい。なぜ、義母に色々話さないといけないの?
お互い、干渉しないで、自由にやりましょう!!
と最初に言っておけば、少しは今の状態が変わったのかもしれないと思っています。
干渉しないで、監視しないで、詮索しないで!!と伝え、お互いに自由に暮らす。必要な時は助け合う。これが理想です!!
お金についてしっかりと話し合いを
光熱費、水道代はどうするか、家の固定資産税はどうするか、車の保険、税金はどうするか、地域にかかるお金(自治会費など)はどうするか、食費はどうするかなど、お金に関する問題ってすごく大きいです。
はじめに1つ1つ、しっかりと話し合っておくと、揉めず、嫌な気持ちになることも少ないと思います。
これって、すごく話しずらい話しですが、本当に大事です。
私も実際に嫌な思いや、何で私たちが払わないといけないの??と思ったことがたくさんあります。
旦那さんにしっかりと間に入ってもらって、話しあい、納得した形で払うことが大切ですよね。
納得するまでに、気持ちの整理が何度もいりますが・・・。
嫌なことは、ちゃんと言える関係づくりを
同居を上手に続けられるためには、やはりお互いに思ったことが言えるようになるのが1番です。
これは理想。現実は難しいですよね。色々言えたら、何もストレスはたまりません。
色々と言える関係の人、羨ましいです。
思ったことを全て言っていては、ダメになってしまうと思いますが・・・。他人と暮らすということ、家族になるということは、本当に難しい。考えているよりも、想像しているよりもストレスがたまります。
自分の考えや、思っていること、直してほしいことを相手に伝えられたら、生活が快適になります。
特に、嫌なことを相手に伝えるって、すごく難しいと痛感しています。
実の親子だったら、簡単に言えることも、義両親となるとなかなか言えません。
でも、そこを相手が嫌にならないように、上手に言えたらいいですよね。
私は結局、なかなか言えず、夫に間に入って言ってもらうことが多かったです。
でも、そうすると夫の意見=嫁の意見と考えられ、うまくいかない事が多くありました。
夫は、実の親なので、口調もきつくなったり、言いたいことを言ってしまいます。そこまで言わなくても・・・。ということがよくありました。
自分でうまく、「こんな風にするのもいいかもしれません。」「ここ、こんな風にしてもらってもいいですか?」「〇〇お願いできますか?」など、言い方を柔らかく、上手に、相手を立てて、タイミングを見て言うと、向こうも悪い感じはなく、丸く収まります。
自分の中に色々溜めて溜めてバクハツする前に・・・。
言いたいことを言える関係作り、徐々にできていくといいと思っています。
同居に悩む方、一緒に頑張りましょう!!
コメント