UA-200605299-1

【田舎で10年以上、夫の両親と同居中】同居していて、必要なことは?

同居のお話
スポンサーリンク

こんにちは。田舎で夫の両親と10年以上同居中のyumeyomeです。

義両親との同居といっても色々な形がありますよね。

同居自体にストレスがあるのは間違いありません。しかし、同居していても、精神的に限界な人、軽いストレスはあるが、義両親と上手く関係を築いている人がいます。

今回は

「どのようなタイプだと義両親とうまく関係が作れるのか。」

ということを私の身の周りの実例を元に考えてみました。

田舎で同居しているため、基本的に田舎での生活が基準となります。都会では環境が違ってくるかもしれませんが、どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク

夫の両親と同居。嫁は他県。

これは私の場合です。

夫の両親と同居。当初は大好きな夫の家族だし、同居でも大丈夫かなと思いましたが、結局は夫の親は他人です。

育ってきた場所も、環境も、考え方も全く違います。

気が合うわけがありませんよね。

他の家庭においても、県内で生まれ育った嫁でも、夫の両親と同居すると不満が聞こえてきます。

嫁側の親世帯でも、親側でもよく聞きます。

表面上は関係がよくても、裏では色々な不満がでてきますよね。

夫の両親と敷地内同居。嫁は他県。

わが家のような田舎では、夫の実家の敷地内に新築するケースが多いです。

夫の両親がかなりの金銭的援助をしている家

私のママ友で

夫の親に

家を建てるお金、光熱費、食費、スマホ代、ガソリン代、保険料などなど、生活にかかるお金、全てを出してもらっている家庭があります。

私からしたら、「そんなに出してもらってて、何にお金使うの?親世帯に文句なんかあるのかな?」

と思うのですが、そのママ友からするとその同居でかなりのストレスを感じているそうです。

その理由は嫁が夕食をつくっているから。

嫁が親世帯の分まで夕食をつくっています。

しかし、朝食と昼食は義母がつくり、夕食の片付けも義母です。

夕食の準備の間は義母が子供をみています。嫁は夕食をつくっているだけです。

そこまでしてもらっても、ランチ会でお会いすると敷地内同居に関する文句を言いまくり、ストレスが溜まっているそうです。

夫の両親が無関心すぎる、放置の家

同じ敷地内同居でも、夫の両親とは生計を別にし、行動などもお互いに干渉しない家庭があります。

そこのママ友は、

「別にお互い干渉してないから、(義両親のことは)別に嫌ではない。」

と、言います。

親が体調悪くなった時に、親との関係が変わるかもしれないと思っている私ですが、今現在は大きなストレスなく過ごせているのが羨ましい限りです。

ただ、そのママ友はこの田舎が嫌で嫌で、できたら実家の近くに住みたいと言う願望が強いです。

夫の両親と敷地内同居 嫁は同じ地域

田舎では一番多いケースです。ほぼこのケースなのかなと思うくらいです。

自分の実両親にも頼り、夫の両親にも頼り、すごくいゆとりのある環境だと思います。

このケースで、同居を本気で嫌がっている、ストレスが溜まっておかしくなりそうなママ友には会ったことがありません。

住んでいる場所が自分が育ってきた環境のため、地域に対するストレスもありません。

周りには親や友達もいて、息抜きができる場所もあります。

そして、旦那の親の協力も得て、子育て、お金の面でも助けがあります。

少し義両親に対して嫌なことがあっても許せるそうです。

まとめ

義両親と同居をしている時点で何かしらのストレスはあるでしょう。

完全同居は何をするにしても本当にストレスが大きいです。

敷地内同居の場合でも、どれだけ助けてもらっていても、援助を受けていてもストレスは溜まります。

しかし、全く干渉されない義両親の場合、嫁の実家が近くにある場合は同居していてもストレスを感じる人が少ないようです。

 

同居に大切なことは、

お互いに干渉しないこと。
必要な時だけ、最低限に支え合うこと。

これができたら、上手くいく可能性が高いでしょう。

近くにいたら干渉してしまいがちですが、そこを我慢して欲しいものですね。

一度関係が崩れてしまうと、修復するのは難しいです。

同居を考えている方は、はじめにお願いしておくといいと思います。

同居で辛い思いをしているみなさん、一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました