UA-200605299-1

中学生の娘にスマホを持たせて公開。約束を破られた母の本音。

暮らし&子育て

こんちは。

先日、記事にもしましたが、中学生の娘に初めてスマホを持たせました。

一緒に約束を考えて。しかし、さっそく約束を破られました。

可哀そう?それとも早い?中学生のスマホデビュー

信頼して持たせたスマホ

中学生の娘にスマホを持たせたのは、周りがみんな持ってることがかわいそうというのが一番の理由。

娘と一緒に約束を決め、信頼して渡しました。

約束は

  • 使用は22時まで
  • 自室にスマホは持って行ってもいいが、動画はみない
  • テストの点数を下げない
  • 提出物、宿題をしっかりと行い、期限を守る
  • 知らない人、実際に会ったことがない人とのやり取り、メッセージ、DMなど、全ての関わりは禁止。
  • 親に見られて嫌なことはしない
  • ウソをつかない
  • コソコソしない
  • お風呂、トイレには持ち込み禁止

です。

初めてのスマホに、娘も嬉しそうだったし、

私も「ちゃんと守ってくれる」と思っていました。

20日で17GB…信じられないデータ量

ある日、夫が

夫

ここ数日、毎日スマホの充電しとるな。見すぎじゃないのか

と娘に言っていました。

確かに、最初は2-3日に1回の充電でした。

最初は2階の自室にもスマホを持っていきませんでしたが、最近は持って行っていました。

娘に

yumeyome
yumeyome

何か最近、すごい使ってるってなってるけど、何で?

と聞くと、

長女
長女

2階で動画見とる。

と返事。

通信量を見てみたら…

20日で17GB。

一瞬、目を疑った。

しかも、こっそり2階で。

2階でこっそり動画視聴していた理由

2階はWi-Fiの入りが悪い。

きっと「少しだけ見よう」と思って再生した動画が、

気づけば大量のデータ通信になっていたんだと思う。

でも、

「こっそり」「約束を破って」

という部分がショックだった。

勉強もせず、勝手にアプリも

さらに、塾の宿題も全くしていなかった。

スマホには、見たこともないアプリがずらり。

YouTube、ゲーム…。

「約束は?」と聞くと、

「ごめんなさい」と小さな声。

その一言が、余計に心に刺さった。

アプリも勝手にとらないと約束していたのに。

「約束破ったら解約」…でも本当にそれでいいのか

最初に「約束を破ったら解約」と言っていた。

だから、本当なら即解約すべきなのかもしれない。

でも、いざその時になると、

「それで何が伝わるのか?」

「ただ取り上げるだけで、理解できるのか?」

と迷ってしまう。

スマホを持つ意味、ルールを守る責任。

それをどうやって教えたらいいのか、正解が分からない。

親として考える“信頼のリセット”

スマホは便利だけど、同時に誘惑も多い。

子どもがそれを自分でコントロールするのは、まだ難しいのかもしれない。

でも、今回のことで“信頼の重さ”を伝えるチャンスにもなる。

話し合って、ルールを一緒に作り直す。

親も子も、お互いに信頼を“リセット”できるように。

現在

いったんはスマホを預かることにしました。

友達からも連絡は親の許可をとってしてもOKとしています。

スマホを隠しはせず、リビングの誰もが見える場所においてあります。

もうすぐ中間テストがあるので、そこで点数が落ちるようであれば、解約。

そして、約束を破ったらどうするか、子供に確認すると

長女
長女

漫画とグッズ売る

とのこと。

長女にとって、とても大切な存在の、推しのグッズと、漫画。それを売ると言ったので、もう一度信じてみようと思います。

今後も話し合いを続けていきます。

タイトルとURLをコピーしました